「車検の速太郎」松山店の新着情報です。松山市・東温市の車検ならお任せ下さい!

「車検の速太郎」松山店の最新情報

2025-02-11(火)


日本三古湯とも言われる道後温泉のシンボル「道後温泉」





約3000年前に開湯したと伝わる日本最古と言われる温泉。

『古事記』『日本書紀』にも登場した由緒ある湯は、聖徳太子が「伊予の湯(道後温泉)の有様はまさに天寿国」と称賛。

夏目漱石の小説『坊っちゃん』にも登場するなど、古くから多くの著名人に愛されてきました。

なめらかな湯は「美人の湯」として評判で、道後温泉本館をはじめとする2か所の外湯、さらには無料で利用できる足湯や手湯で、天下の名湯を存分に堪能できます。

また周辺には、活気あふれる商店街、風格漂う温泉宿などが集まり、道後温泉本館を中心に一つの温泉街となっています。






坊っちゃんと道後温泉

現在の道後温泉本館・神の湯棟が完成した翌年の明治28年(1895年)、夏目漱石は愛媛県尋常中学校(松山中学)の英語教師として赴任し、約1年間松山に滞在しました。

当時の松山の様子などを元に創作された小説「坊っちゃん」は大ベストセラーとなり、道後温泉の評判が広く全国に知れ渡るきっかけとなったのです。

また、道後温泉街名物である「坊っちゃん団子」は、小説の中で、主人公の坊っちゃんが温泉帰りに食べた団子のモデルとなった「湯ざらし団子」が、その後3色にアレンジされたものと言われています。





道後ハイカラ通り(道後商店街)

道後温泉本館前に延びる全長250mの道後商店街「道後ハイカラ通り」は、飲食店や物産店など約60店が軒を連ねるアーケード街。

22時まで営業する店が多く、夜まで活気づいているのが特徴です。

道後発祥の「坊っちゃん団子」、愛媛を代表する銘菓「タルト」、愛媛伝統の練り製品「じゃこ天」など魅惑のグルメが盛りだくさん!いずれも1個から購入できるので、食べ歩きにもピッタリです。

伝統工芸品の「砥部焼」、使い心地抜群の「今治タオル」、愛媛のみかんを使ったみやげなど、おみやげも充実しています。







ところで、遠方のドライブで「車の調子がちょっと気になる…」という方はいませんか?

愛車を点検して安全なドライブを楽しみましょう!


「車検の速太郎 松山店」では、車検をはじめ、定期点検や整備、新車・中古車への買い替え相談も承っております。


ベテラン整備士が常駐しているので、安心してご相談ください。


ご自身の愛車を大切にしたいという方には、「車検の速太郎 松山店」が心強い味方となります!



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

車検の速太郎 松山店

〒791-1101 愛媛県松山市久米窪田町714-1

営業時間:10:00~18:00(最終受付17:30)

電話番号 089-904-3366

フリーダイヤル 0800-832-5993

定休日:水曜日 第2・4木曜日 ※時期により一部変更となる場合がございます

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

前の記事 次の記事

ページのTOPへ