松山で食べるべき鍋焼きうどん!地元民に愛される人気店を紹介
実は四国は“うどん処”。有名な香川の讃岐うどんを筆頭に、各地に特徴のあるうどんが存在します。
そして愛媛・松山のうどんといえば、アルミ製のレトロな鍋に入った熱々の「鍋焼きうどん」なのです。
特徴はアルミの器と甘めの出汁、柔らかい麺!
まだ甘いものが貴重だった戦後すぐに誕生し、今も当時の味を守り続けています。
それでは、松山の「鍋焼きうどん」といえばココ!というお店を紹介していきます。
老舗の有名店「ことり」の鍋焼きうどん
松山の鍋焼きうどんといえば、最初に挙がってくるお店の一つが「ことり」です。
1949年創業の「ことり」は鍋焼きうどん専門店で、“知る人ぞ知る”ではなく、松山人ならば“知っていて当然”というほどの老舗中の老舗、超有名店。
ここの鍋焼きうどんが一番、3世代で通っている、といった根強いファンがたくさんいます。
アルミの受け皿に乗ったアルミの小鍋、レンゲまでもアルミ製という、なんともレトロなたたずまい。
鍋のフタを開けると、いりこの香りがふわっと立ち上ります。ほんのり甘めのつゆは優しくて染みる、スッキリとしたきれいな味わい。
つゆ同様に、少し甘めに味付けされた具材の牛肉と油揚げとのバランスが絶妙なのです。
麺も単にコシがないというのではなく、煮込んでも崩れないのにやわらかい食感という特別な麺。
つゆ、具材、うどん、全てが完璧に調和しているからこそ、この味なんだと感じます。
今では「ことり」の鍋焼きうどんは広く知られるようになり、県内外のみならず、海外から鍋焼きうどんを目当てに訪れる人も増えているそうです!
人気店「アサヒ」は一度食べると忘れられない!
一歩店内に入るとレトロで、どこか懐かしく、ほっと落ち着ける雰囲気が漂います。
テーブル席のほかに、小上がりやお店の奥には座敷席も用意されています。
いりこと昆布でとった出汁が利いていて、とっても甘い!
松山人にとっては馴染みのあるの甘い味付けですが、初めて食べる方は「想像以上に甘い!」とびっくりするそう。
出汁の甘さが特徴の鍋焼きうどんは一度食べると忘れられない味になること間違いなしです。
うどんの上にのった具のうまみも出汁に移ってより深みのある味わいに。
麺は、幅広い世代の方が食べやすいようにと、硬すぎず柔らかすぎないものを選んでいるそう。フワッとした食感は、出汁や具とも相性ぴったりです。
「アサヒ」に来たらいなりずしも外せません。
鍋焼きうどんを引き立てるようにあっさり食べやすく、甘めの味付けのいなりずし。鍋焼きうどん同様、優しい味です。
しっかり味のついたあげと、様々な具が入った酢飯との相性もばっちり。
今回ご紹介した2店は、どちらも老舗の超有名店で根強いファンがいる人気店です。
松山では、「ことり派」と「アサヒ派」論争が勃発するほどです!!
その他にも美味しい鍋焼きうどん店はたくさんありますので、松山に来たときは、ぜひ「鍋焼きうどん」をご賞味あれ!
ところで、遠方のドライブで「車の調子がちょっと気になる…」という方はいませんか?
愛車を点検して安全なドライブを楽しみましょう!
「車検の速太郎 松山店」では、車検をはじめ、定期点検や整備、新車・中古車への買い替え相談も承っております。
ベテラン整備士が常駐しているので、安心してご相談ください。
ご自身の愛車を大切にしたいという方には、「車検の速太郎 松山店」が心強い味方となります!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
車検の速太郎 松山店
〒791-1101 愛媛県松山市久米窪田町714-1
営業時間:10:00~18:00(最終受付17:30)
電話番号 089-904-3366
フリーダイヤル 0800-832-5993
定休日:水曜日 第2・4木曜日 ※時期により一部変更となる場合がございます
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※