ユーザー車検とは?
車検にはまとまったお金が必要になります。そんな中、比較的費用を安く抑えられるのが「ユーザー車検」です。通常ディーラーや車検業者に頼む車検とは異なるため、実施を検討する前にメリットやデメリット、流れを確認しておきましょう。
1. ユーザー車検について
ユーザー車検とは、自分で陸運局(運輸支局)に車を持ち込み、車検を受ける方法です。業者に依頼するよりも費用を抑えられるます。
2. ユーザー車検のメリットとデメリット
ユーザー車検のメリット
☑費用が安い
業者の手数料がかからない為、通常の車検よりも2~数万円ほど節約できます。
☑自分で整備内容を管理できる
不必要な整備を避けられるため、自分の車の状態に合わせた整備が可能です。
☑自分の車に詳しくなる
業者に任せず整備など行うため、自分の車に詳しくなり管理がしやすくなります。
ユーザー車検のデメリット
✖車の知識が必要
整備不良で車検に通らなかった場合、追加で修理や整備を行う必要があります。
また、車検とは別に法定24ヶ月点検が必要です。点検にいても専門的な工具・知識が必要なため、知見がないと難しいものです。対応が難しい場合は、業者に依頼する必要があります。
✖手続きが面倒
書類の準備や陸運局での検査手続きなど、自分で行う作業が多くなります。
✖保証がない
業者を利用する場合は保証がつくことが多いですが、ユーザー車検では保証がありません。
3. ユーザー車検に必要な書類
ユーザー車検を受けるには、以下の書類を準備しましょう。
- 申請書
- ⾃動⾞検査証(車検証)
- ⾃動⾞検査票
- 点検整備記録簿
- ⾃動⾞損害賠償責任保険証明書
- 手数料納付書・印紙
- 自動車重量税納付書・印紙
- 自動車税納税証明書
4. ユーザー車検の手続き方法
① 予約をする
「自動車検査インターネット予約システム」(普通車)・「軽自動車検査予約システム」(軽自動車)から、希望する運輸支局(陸運局)・検査場の検査日時を予約します。
② 必要書類を準備する
上記の書類を準備し、漏れがないか確認します。
③ 陸運局で検査を受ける
運輸支局(陸運局)へ車と必要書類を持ち込み、検査ラインで検査を受けます。
④ 車検に合格したら新しい車検証を受け取る
問題なく通れば、新しい車検証と車検ステッカーを受け取って完了です。
必要書類や流れなど、詳しくは自動車検査登録の総合ポータルサイト・軽自動車検査協会のサイトをご確認ください。
5. ユーザー車検が不安な場合におすすめ業者
ユーザー車検が不安な場合は、車検業者に依頼するのも一つの方法です。おすすめは「車検の速太郎 松山店」です。
車検の速太郎 松山店
- 申請手数料・代行料・事務手数料0円
- 最短即日のスピード車検
- 事前見積もり無料
- 国家資格を持つ整備士が対応
- 松山市内でアクセス便利
「車検の速太郎 松山店」は、低コストかつ迅速な車検を提供しており、ユーザー車検に不安がある方にもおすすめです!
6. まとめ
ユーザー車検は、コストを抑えたい方に最適ですが、手間や整備知識が必要です。
- ユーザー車検のメリット:費用が安く、自分で整備管理ができる。
- ユーザー車検のデメリット:手続きが面倒で、整備知識がないと難しい。
- 必要書類を準備し、陸運局での手続きをスムーズに進めることが重要。
- 手間を省きたい場合は「車検の速太郎 松山店」などの専門業者を利用するのもおすすめ!
次回の車検に向けて、自分に合った方法を選びましょう!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
車検の速太郎 松山店
〒791-1101 愛媛県松山市久米窪田町714-1
営業時間:10:00~18:00(最終受付17:30)
電話番号 089-904-3366
フリーダイヤル 0800-832-5993
定休日:水曜日 第2・4木曜日 ※時期により一部変更となる場合がございます
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※